デイサービス運営 介護リーダー向け 介護職員向け 生活相談員向け 管理者向け

2023/12/4

【ヒヤリの質と活用】デイサービスで『ヒヤリハット報告書は多いほうが良い』は間違い??

この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです。 デイサービスのヒヤリハット報告書は多いほうがいいのか? デイサービスにおけるヒヤリハット報告書の質とは デイサービスのヒヤリハット報告書を活用するには? 以前に、デイサービスでの事故とヒヤリハットの違いについての記事を書きました。 この記事の中では、事故やヒヤリハット報告書を出しやすいデイサービスの雰囲気づくりに関しても触れています。 さらにその中では、職員がヒヤリハット報告書をどんどん出せるようにしていきましょうとお伝えしています。 私自身も、デイサー ...

ReadMore

デイサービス運営

2023/11/20

【書籍厳選5冊!】ちょっとの空き時間に読める!デイサービス現場に役立つオススメの本5選

この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです。 介護事典 介護リスクマネジメント事故防止編 介護リスクマネジメントトラブル対策編 レクリエ よくある場面から学ぶ 介護記録 今回はデイサービスの現場に役立つオススメ本を厳選して5冊紹介していきます。 あくまでも『ちょっとした空き時間に読める』『現場に役立つ』というところにこだわって紹介していきたいと思います。   デイサービスで働いていると様々な困りごとが生まれます。 難しい専門用語ばかりで、意味が分からない リスクマネジメントをどうやっていく ...

ReadMore

生活相談員向け

2023/11/15

【本音激白!!】デイサービス生活相談員の大変なところを5つぶっちゃけ、そして6つのやりがいを伝えます。

この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです。 デイサービス生活相談員の大変なところ デイサービス生活相談員のやりがい デイサービス生活相談員の給料ってどうなの? 今回の記事ではズバリ、デイサービスの生活相談員の5つの大変なところと、生活相談員の6つのやりがいについてお伝えします!! そこにプラスして、給料面のことに関しても軽く触れていきたいと思っています。   デイサービスの生活相談員をやっていると、職員からよく「相談員ってなんか大変そうですよね。。」と言われることがあります。 この質問に ...

ReadMore

介護リーダー向け 介護職員向け 生活相談員向け 管理者向け 職員全般

2023/11/23

【事故とヒヤリの違い】デイサービスでの事故とヒヤリハットの分け方を解説!

この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです。 そもそも事故とヒヤリハットは何故分ける必要があるの? デイサービスでの事故とヒヤリハットの違いの分け方 事故やヒヤリハットの違いにこだわるよりも大事なこと 事故やヒヤリハット報告をしやすくするには? 事故やヒヤリハット報告書は誰が書くの? デイサービスで、事故やヒヤリハット事例が発生した時にはそれぞれの事案に合った報告書を提出することになります。 事故報告書は主に再発防止のため、ヒヤリハット報告書は主に事故の未然防止のための情報共有ツールになります。 事 ...

ReadMore

デイサービス運営 介護職員向け 生活相談員向け 職員全般

2023/10/24

【送迎の緊急対応】デイサービス送迎中の体調急変(症例別)と事故の対応手順を解説!

この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです。 送迎中にご利用者の体調急変発生の為に備えておくこと 送迎中に交通事故が発生の為に備えておくこと デイサービス送迎中の急変対応の手順(症状ごと) デイサービス送迎中の交通事故への対応手順 迎えに行ったけどご利用者の具合が悪い場合の対応 送迎車両への乗降介助時の注意ポイント 【送迎の不安解消】デイサービス送迎マニュアルに盛り込む7つの内容と安全運転の5つのポイントを解説!!の記事では次の内容をお伝えしました。 安全運転のポイント 送迎マニュアルを作る目的 送 ...

ReadMore

オススメ記事

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村