PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

介護職員向け 職員全般

2023/5/25

【辞める判断基準】デイサービスを退職する手順と転職先を選ぶ時の4つ+αのポイントを解説

今のデイサービスを辞めようと思っているのだけれども、辞めるべきか辞めないべきか踏ん切りがつかないと相談を受けることがあります。 デイサービスなどの介護現場では、何らかの要因で辞めようと思っても人手不足だったり、辞めることを止められたりと何かが邪魔をして辞めることに踏ん切りをつけられない方も多いのではないでしょうか? そこで今回の記事では、デイサービスを辞めることをテーマに次の内容を解説していきます。 デイサービスを辞める決断をする5つの判断基準 デイサービスを退職する時の手順 デイサービスの転職先を探す時 ...

ReadMore

デイサービス運営 介護リーダー向け 介護職員向け 機能訓練指導員向け 生活相談員向け 看護職員向け 管理者向け 職員全般

2023/5/16

【離職理由1位】デイサービスで職員同士の人間関係が悪化する5つの原因と7つの解決策を解説!!

デイサービスで働いていると、次のような人間関係の悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか? 職種や勤務年数でマウントを取ってくる職員がいる 陰口や悪口を言う職員との付き合い方が分からない 管理者と職員が対立している 実際に私がクラウドワークスで取ったアンケートでもデイサービスを辞めたことがある人の離職理由1位が職員との人間関係でした。 デイサービスでは多くの人が職員同士の人間関係で悩んでいるにも関わらず、その解決策を見いだせずに悩んでいるということですよね。 そこで今回の記事では、デイサービスで職員同 ...

ReadMore

デイサービスとは? デイサービス運営 介護リーダー向け 介護職員向け 機能訓練指導員向け 生活相談員向け 看護職員向け 研修用 管理者向け 職員全般

2023/5/6

【自立支援】デイサービスで過剰介護・過剰介助が起きる5つの原因と5つの対策を社会福祉士が解説。

デイサービスでの過剰介護や過剰介助がご利用者から奪う3つの物をご存じでしょうか? デイサービスで過剰介護や過剰介助のまま介護業務を行なうことはご利用者の自立支援を妨げることにつながります。 今回の記事はデイサービスで過剰介護や過剰介助を無くして質の高い介護現場を目指したいと思っている方に読んで頂きたい内容になっています。   デイサービスで働いているとよく次のような相談を受けます。 相談内容 「デイサービスはご利用者によってできることやできないことが違うから、どこまで手伝うといいか分からないです ...

ReadMore

介護リーダー向け 生活相談員向け 研修用

2023/4/20

デイサービス生活相談員の3つの月末業務を解説!月末の突発的な出来事への対応方法も紹介

デイサービスの生活相談員になると、介護業務の他にも書類作成やケアマネージャー、ご家族との連絡などの仕事を任せられます。 その仕事内容は多岐に渡るうえに、デイサービスの生活相談員には月末特有の業務もあります。 特にデイサービス生活相談員になったばかりの人にとっては、月末が近づいてくると何から手を付ければいいのかと混乱状態に陥る方もいるのではないでしょうか? そこで今回の記事では、デイサービス生活相談員の月末の仕事内容に関する次のことをお伝えしていきます。 デイサービス生活相談員3つの月末業務 実績の確認で間 ...

ReadMore

デイサービスとは? 利用者向け 家族向け

2023/4/5

【2023年最新版!】デイサービス利用料金を徹底解説!料金の仕組みや負担割合を具体例もあげてお伝えします。

これからデイサービスの利用を検討されている方からよく「デイサービスの利用料金ってどのくらいかかるの?」と質問をされます。 デイサービスに通うとなると、毎月の利用料金のお支払いが発生しますのでとても気になりますよね。   中にはデイサービスの料金は、複雑でわかりづらいと思っている方も多いのではないでしょうか? ですが、デイサービスは料金を組み立てている構成や仕組みがわかるだけで、意外と理解しやすいものです。   今回の記事では主に次の事についてお伝えしていきます。 デイサービスを利用した ...

ReadMore

オススメ記事

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なひのひ

職歴:デイサービス約11年です!
資格:社会福祉士、保育士、幼稚園教諭など
職種:介護職、生活相談員、管理者、会社役員を経験
抱負:様々な職種の経験を生かした記事で皆さんのお役に立っていきます!!